お問い合わせ
2017.12.01
皆さん、こんばんは
志水製畳店です
先日、縁付畳の4.5畳を畳床(芯材)はそのまま使い
縁無半畳9畳に施工してきました。
当店HPをご覧になられた
さいたま市見沼区にお住まいのお客様で
『縁付を縁無にして欲しい』とご依頼をいただきました
早速、現調に伺ったところ畳床(芯材)はまだ使えそうでしたので
価格も抑えられる、畳床はそのまま使い
縁無畳にリニューアル施工をして参りました。
カラーや畳の敷き方は、当店のカタログや施工写真
カットサンプルを使い選んでいただきました。
施工で難しい点は、縁付と縁無では畳床の切る角度や
切る寸法が違う点です。
上が縁無の角度で、下が縁付の角度です。
微妙な違いですが、仕上がりや納めた時に
大きな違いが出ます。
特に一畳物を半畳に切りまわす時は大変です。
決まった寸法の中で、半畳を二つ作るからです。
切った半畳二畳をそれぞれ直角をだします。
直角がでていないと、畳どうしの付も悪くなるので
しっかりと見直して、機械では切れない
数ミリを包丁できったり、足らない部分は同じ様な
素材で足していきます。
縁無畳は縁が無い分、寸法がシビアにでるので
畳表を折る技術、そして畳床をこしらえる技術が必要
なので熟練の職人でも縁無畳は手間がかかります。
そうして完成された縁無畳です!!
お客様にも喜んでいただけました!!!
縁付畳を縁無畳にする場合は畳床の状態等で
出来ない場合もございますので一度ご相談ください。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。
—————————————————-
—————————————————-
畳替えをしませんか!?
≪表替え、裏返し、新畳、縁無し
琉球表 市松表 和紙表 モダン乱敷き畳≫
2013彩の国技能まつり競技大会畳製作
最優秀賞『埼玉県知事賞』受賞
第29回技能グランプリ畳製作
『埼玉県代表』
厚生労働大臣認定 畳製作一級技能士
四代目 志水 富幸
本町本店
さいたま市岩槻区本町3-12-14
tel;048-756-1568
西町工場店
さいたま市岩槻区西町5-3-40
tel:048-756-4590
志水製畳店 蓮田屋HP
志水製畳店 蓮田屋facebookページ
⇒www.facebook.com/tatamishimizu
志水製畳店 蓮田屋
店舗の口コミ・ランキングサイト
さいたま市伝統産業
志水製畳店 蓮田屋ページ
⇒http://www.saitama-dentousangyou.com/143/index.html
「ブログをみて…」とお気軽にお問い合わせください